盛んにCMしてますよねー。ジャンボだと前後賞合わせて7億円!でしたっけ?
全く実感の沸かない数字ではありますが、やはり心惹かれます。
で、この宝くじ。
「こんなの買うなんてバカのすることだ」「ほんとうのお金持ちは宝くじなんて買わない」なんて意見もたまに聞きます。
後者については、そりゃそうでしょうあたりまえ。
元手が有り余っているなら、投資でもしたほうがよっぽどいいってなりますもん。
宝くじって儲かる確率は限りなく低いし、競馬みたいに自分で考えたりする楽しみもないし、いいことなんもないってなりますもん。
しかも、儲かるのは胴元である国ですからねぇ。何に使われるかわかったもんじゃないし。
ただでさえ税金たくさん納めてる人は、これ以上1円たりとも国にはやらん!ってなるでしょう。
で、前者の「こんなの買うなんてバカのすることだ」についてですが。
ポン子は必ずしもそうとは思わないかなぁ。
あえて宝くじのいいところを探すとすると、少ない元手で買えるってことだと思うのですよ。
1枚200円とか300円でしょ。
まぁこれだって一生懸命稼いだ大切なお金ですけれども、でもこんな少額でこんなに大きな「可能性」を買えることってちょっと他にはないもんねー。
で、ちょっと矛盾するけど、基本当たると思ってないと思うんですよ、みんな。
もしかしたら!とは思ってるけど、それって本当にもしかしたらの話であって、現実にはならないと思ってるっていうか。
期待値が高くないの。「ダメもと」なの。
だから外れても心のダメージがない。
あーやっぱねー、当たるわけないよねーテヘペロ、ですんじゃう。
こんなふうにちょっと夢を見る「娯楽」としてなら、悪くないんじゃないかなぁ。
本気で「得しよう!」とか「儲けよう!」とか思ったらそりゃあ宝くじほど愚かな手段はないですよ。
でも「娯楽」なら別によくない?だめ?
ポン子はたまにジャンボ買います。
ええ、窓口で堂々と言いますとも。
「ドリームジャンボ、1枚ください」って。
そう、娯楽としてなら1枚で充分。
「本気」が混じると何千円とか何万円とか買っちゃうでしょ?
1枚も10枚も100枚も確率的には誤差だと思うからさ。ポン子はいつも1枚しか買わないのです。
え?連番?
うーん、10枚以上買う人は連番狙いなんだろうけど、だったら3枚でいいかな。
まぁ実際わざわざ窓口まで行って宝くじ買うことって、年に2回くらいなんで。
年トータルでも600円くらいなら、庶民の娯楽としてもよろしいのではないのかしらん?という自己弁護でした。
あ、あと宝くじ買うとちょっと下心だして掃除を頑張るっていうプチメリットがあります(笑)