さてさて、これで2016年度上半期終了でーす。
今月の支出で目立つところは3つ。
まず、「娯楽費」。夏のライブのチケット代が、続々引き落とされております。
このチケット代、最近諸手数料が増えてる気がするんですけど・・・。
配送される場合の配送料はまぁ仕方なしとして、発券手数料、販売手数料、店頭決済手数料、なんだかんだで本体価格より1000円近く高くなる。
購入方法や受け取り方法が多彩になった分、手数料が増えるのはいたしかたなし?
それから「食費」。これは生活費の中の少項目として1ヶ月6万円を目安としてます。
ここにはオットのランチ代もビール代も家族での外食代もすべて含むんですが、今月はなぜか7万近くかかっている。あれー???
これといって贅沢をした記憶はないのですが、あれかな、ビールとミネラルウォーターの注文が2回分入ったから?それとも桃(←ポン子の好物)を買いまくったから?それともアイス食べ過ぎ?それとも弁当さぼりがちでコンビニ利用回数が多かったから?
答えはたぶん「全部」
食費の中の嗜好品の割合がなんだか高そうだなぁ。そこまでわけて計算するの嫌だからやらないけど、コンビニはやっぱりダメだな。反省。
最後がふるさと納税です。これは雑費として生活費に計上してるんだけど、正確には「仮払い」かも?税金の前払いだもんね。でも、そこまで正確にやる必要ないかなー。そして予算に入れてなかったから、今年はやればやるほど予実は赤になってしまう。
でもあと一万円分、やりたいです。初心者なので、今年は全部で3万円(3箇所)の予定ですが、味をしめたので、来年はもっと増やすかも。
で、上半期終わって予実50%を超えている費目が以下。
生活費 57%・・・これは主に医療費とふるさと納税かな。
交通費 52%
教育費 55%
保険 53%
娯楽費 64%・・・前述の夏のライブチケット代
ツマ衣料品 90%
臨時出費 54%・・・先月までと変わらず
ツマ衣料品はねー、ねー、すまんねー。
予算が低すぎた点を除いても、失敗したなと思う買い物が一つあるし、反省しきりです。引き落とされてないものもあるので、これはもう赤確定なんです。ヤッチャッター!!
総括
1月 81,134円
2月 49,416円
3月 123,403円
4月 219,133円
5月 89,138円
6月 985,581円
合計 931,263円
ボーナスによる瞬間最大風速キター!!!
これほんと一時的なものなので、別に嬉しくもなんともないのですよ。今年も賞与で首が繋がったなってだけで。あとは下るのみよ、ヨヨヨ・・・。